もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

オピネルナイフ 黒錆加工やってみた。

こんにちは、ひるまです。

 

今日はオピネルナイフの黒錆加工についての記事です。

 

6年間の世界一周に最初から最後までずっと使っていた

オピネルのカーボンスチールNo.10

悩みは、カーボンスチールの宿命である赤錆です。

スチールナイフは使用後すぐに水気をふき取らないと

すぐに赤錆が発生してしまいます

 

そこで、あえてブレードに黒錆を施すことで

赤錆の発生を抑えるというのが、黒錆加工です。

 

 

スチールナイフの黒錆加工の手順

f:id:sunsunfamily:20220218144516j:plain

スチールナイフの黒錆加工には

ブレードを外して施す方法と、外さずに施す方法の2つがあり、

仕上がりは当然ブレードを外した方が綺麗に仕上がるのですが、

面倒だったので、今回は外さない方法で試してみました。



① ブレードを研磨します。

f:id:sunsunfamily:20220218144355j:plain

まずはブレードを研磨します。

本来なら砥石か耐水ペーパーが良いそうなのですが、

今回は家にあったサンドペーパーでおこないました。

 

サンドペーパーなら100均にありますが、

なければ金たわしなどでもいいそうです。

 

ごしごしと汚れを落としていきます。

 

 

研磨しただけでも、輝きを取り戻しました。

f:id:sunsunfamily:20220218144336j:plain

このままでもいい気もしますが、先へ進みます。

 

 

② ナイフを研ぎます。

オピネルに限らずスチール製は切れ味は良いですが、

研がないと切れ味は落ちてしまいます。

 

黒錆加工の前によく研いでおきましょう。

f:id:sunsunfamily:20220218144348j:plain

 

ちなみに使っている研ぎ器は、普段包丁で使っている研ぎ器です。

簡単に切れ味が復活するので、おすすめです。

 

 

③ 油分をふき取る

ブレードの油分が残っているとムラが出来てしまうので、

パーツクリーナーや無水エタノールでブレードの油分をふき取ります。

f:id:sunsunfamily:20220218145355j:plain

合っているかは不明ですが、家にあった自転車のパーツクリーナーを使用

 

当然その後のブレードへのタッチは厳禁です。

 

 

④ 黒錆用に紅茶を煮出す。

濃い紅茶を煮出します。

紅茶のTパックであれば3個くらい入れればいいそうです。

 

今回は恐ろしいくらい昔に海外で買った紅茶を使います。

f:id:sunsunfamily:20220218144358j:plain

 

 

濃い紅茶を数分煮出した後は、

お酢を入れます。

イメージとしては

紅茶8 お酢

くらいのイメージで。

f:id:sunsunfamily:20220218144345j:plain

 

煮出し終わったら

適当な缶にブレードが浸る程度に煮出した紅茶酢を入れて

オピネルをブレードが全て浸かる位投入します。

f:id:sunsunfamily:20220218144333j:plain

 

⑤ 1時間程漬ける

たった5分でも一気に黒く変色しているのがわかります。

f:id:sunsunfamily:20220218144339j:plain

漬けたまま1時間程度放置します。

 

 

 

⑥ 流水で洗い流し、自然乾燥させます。

流水で洗い流します。この時にまだブレードには触らないでください

 

ドライヤーなどを使って自然乾燥させて完成です。

f:id:sunsunfamily:20220218144342j:plain

 

ブレードを外さなかった事に関して

今回はブレードを外さないで行いましたが、個人的には大満足の出来でした。

 

年季の入ったオピネルの為、全く気にしないでやっていましたが、

柄が汚れてしまいました。

ここまでくるとむしろ味として受け入れられますが

新品だったらショックですね。

 

気になる方はラップなどで養生してあげるだけでも

良さそうです。

 

まとめ

黒錆加工はもちろん永遠ではありません。

加工が剥がれてくるとまた、やり直さなければいけませんが、

特殊な材料や工具は必要ないので、海外でも簡単に行えそうですね。

 

旅の前に知りたかったやつです。

 

道具に手をかけるのは楽しい作業ですが、

もし面倒だと思う方は、

ステンレスのナイフをお勧めします

スポンサーリンク